【HSPママ】ママ友が苦手?理由と対処法

こんにちは!ツリツリです。

高校生と中学生の子育てをしながら、パート主婦を続けています。

私はHSP気質です

                        HSP気質とは?

HSPとは、 「Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)」の略称です。
周囲からの刺激を受けやすい「繊細な人」を意味する言葉です。
これは、環境や性格といった後天的なものではなく、生まれ持った気質であるとされています。

そんな私が幼稚園と小学校のママを経験して、ママ友についてどう思ったかまとめます。

ママ友がいなくて不安、どうやったらできるの?と思っている方、参考にしてください。

目次

ママ友がいない?大丈夫?


結論から言うと、ママ友は必ずしもいなくても大丈夫です。

ママをして15年以上、子供たちはこれまで幼稚園、小学校に中学校、そして高校に行っています。

でも今は帰りに気軽にお茶をするようなママ友はいません。

ママ友がいなくても特に困っていません♪

HSP気質なので、もともと自分から気軽に友だちを作るタイプではないのもあります。

ママ友がいないと、園や学校などの情報が入ってこなくて困るのかなあ?

子供たちが入園や入学前はむちゃくちゃ心配していましたが、

園や学校からのお知らせはちゃんとお便りが配られたり、

アプリからの配信があったり、

今は、休校など特に大事なことは一斉メールで連絡がきます。

HSPママがママ友の作りかた

子どもが生まれる前、私の中の『ママ友』のイメージは、

幼稚園の送迎の前後でママが集まって、自宅やカフェでお茶をしている

でも、子どもが幼稚園に通い始めると、園に送ったあとは残りの家事がしたくてすぐに家に帰るし

夕方お迎えの後も、たいていはすぐに家に帰っていました。

みんなママ友をどうやって作ってるの??

私は、気軽に一緒にお茶をするようなママ友はいませんが、

会えば会話をするような仲の良いママさんは何人かいます♪

どうやって仲良くなったの??

HSP気質の、私がどうやって仲良くなったかというと、

子ども同士が仲良くなったので、自然と親同士も会話するようになった。

家で子どもが、園での様子を話してくれたり、クラスの中でも特に仲が良いお友達が少しずつできてくると、

他の子どもの名前も分かるようになってきました。

すると、参観日で会ったときに、「〇〇ちゃんのママ」と分かるので、お互いの子どもの話などができて、少しずつ仲良くなれました。

なので、まだ入園したての時期のママさんは、もう少し経つとまた違ってくるので安心してください。

一緒にクラスのを係をして仲良くなった。

私は子どもが年長さんのときに、クラスのバザースタッフをしました。

他に誰もする人がいなかったのと、長年こどもたちが通った園に何か恩返しがしたいな、という思いからしました。

1年間のうちに、定期的にみんなで集まって話し合いがあったり、行事のお手伝いをしたりするうちに、

他の係のママと顔見知りになれました。

今では小学校や中学校にあがってからも、会えば話せるママ友ができました。

それぞれの園によって、係や役員などの仕事も異なると思います。

私のような誰かに積極的に話しかけるのが苦手なママさんには、何か園の係などをしてみるのもひとつの手だと思います。

HSPママ歴16年、私が思うこと

他のママ友のグループがすでにできていると、そこに入っていくのは、私にはとてもストレスでしんどいことです。

ママ友がいなくても、園の情報はちゃんと入ってくるし、子どもがいじめられるということはありません。

なので、人付き合いが苦手な方は、無理にママ友を作らなくても問題ありません♪

仕事も家事も子育てもして、これ以上余計なストレスを増やしたくないと私も思っています。

まとめ

ママ友がいなくて悩んでいる方へ向けて、まとめました。

  • ママ友がいなくても特に困ることはない。
  • 子ども同士が仲良くなると、親同士も話しやすい。
  • 園などの係をしてみると、顔見知りができた。

私の経験からですが、ストレスを感じるなら、無理にママ友は作らなくても大丈夫です。

自然と顔をよく合わせる、自分と合いそうな人がいれば、思い切って自分から挨拶してみるのも一つの手です。

子どもの話がしたければ、リアルではなくても、今はインスタグラムなどで交流もできます♪

この記事を読んでいるあなたがなるべく心地よくラクに生活できますように、応援しています!!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次